編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!

ウェブも電子書籍もDVDもCDも編集しちゃうよでもいちばん仕事多いのはけっきょく紙

女子大生が大仏次郎という固有名詞を語っているだけで胸熱

30年前に非売品として少部数製作された
Album Jiro Osaragi
って写真集を持っている程度()には
筋金入りの大仏次郎ファンの私が




ってツイートしたのは事実ですけど
感謝の念を抱いているのは本当です。

ま、とはいうものの

続きを読む

追悼フィリップ・シーモア・小デブ・ホフマン■ヤったかヤらなかったか。が問題なのではない「ダウト-あるカトリック学校で-」

我が最愛の小デブ(といっても身長177cmらしいんですが)
フィリップ・シーモア・ホフマンの訃報に接し、
かつて某SNSに書いていた日記を
謹んで捧げるです。

(オフィシャルサイトから適当に抜粋したあらすじ)

時代が転換点を迎えつつあった1964年のアメリカ。
カトリック学校の厳格な校長(メリル)は、
進歩的で生徒にも人気がある神父(フィリップ)が
学校唯一の黒人男子生徒と“不適切な関係”にあるのでは、
という“疑惑”を抱いていた。
純真な新人教師(エイミー)の目撃談によって芽生えた小さな“疑惑”が
彼女の心を支配し、彼への敵意と変貌する。
果たしてすべては彼女の妄想なのか?
それとも彼が虚偽の証言を行っているのか?

メリル・ストリープvsフィリップ・シーモア・ホフマン
とばかり喧伝されているので
てっきりそういう作品かと思ったのですが
実際には我が愛する小さいデブ、
フィリップ・シーモア・ホフマン
あのね、この子はやればこれぐらいは簡単にできる子なの。
いまさら騒がないでほしいわこのぐらいで。
という程度の「名演」、もちろんメリルも力量どおりの「名演」。

続きを読む

(誤)キュアロンはワシが育てた(正)14年前、5行のプロフィール書くのに苦労した思い出

ぼーっとゴールデングローブの実況TLを見ていたら



ゼロ・グラビティ」のアルフォンソ・キュアロン
監督賞を受賞したらしい・けど
なんの騒ぎ?
と怪訝な顔をしていたんですが
私のTLには正解もやって来るので
なーるほど。

Because of my thick accent, they end up doing what they thought I said, not what I really said. I'm sure some of the members of the Hollywood Foreign Press will sympathize with this. Sandra, you are the most amazing collaborator, I want to thank you for not quitting when you thought that I have told you, 'Sandra, I'm going to give you herpes,' when I really meant to say, 'Sandra, I'm going to give you an earpiece.'

おいらみたいに訛ってる奴は
「何を言ったか」ではなく「何を言ってると思われたか」
で判断されるのでツライんすけど
サンドラ・ブロックこそがこの映画を作り上げることができた
最大の功労者でさー。

という文脈だったのね。

しかし私がじまんしたいのは(=この正直者を見よ)
以下のプロフィールを2000年に書いていたことでして。
いわく

続きを読む

ひみつなんとか法案が可決された日に聴くジョン・レノン(予定稿)

私が産まれたのは
ビートルズが既に名ばかりビートルズになっていた頃で
っていうのはつまり
彼らが解散する前に産まれていた世代ではあるオッサンなわけで

そういう年代の人間にとって馴染みある音源は
アナログ盤なんですよね
(当然リマスターなんかじゃないやつな!)

文字通り、円盤が擦り切れるぐらいに聴き倒していたものだから
CDを手にするにしても
アナログ盤で発売の無かったカタログになってしまい
つい先日、ようやくiTunesライブラリに213曲を入れたんですが
ふと気が付けばこの間のインターバル、30年。
というのは過大修辞かもしれませんが
たとえばジョージ・マーティン・オーケストラを聴くのは
確実に25年ぶりぐらいのことではありました。

ええ、何の話をしようとしているのかというと
久しぶりに「Savoy Truffle」聴いたけど
やっぱりいいよねえ、とか
「I Will」のボーカルベース
こんなクリアな音で聴くのは初めてだな、とか
とくに「For Sale」
アナログ盤で俺のカラダに刷り込まれた音感と
ぜんぜん違うやんけ責任者出てこい、とか
そういう話ではなく ←お約束

続きを読む

ホッテントリ後に何を書けばいいのか問題を初心者が考えてもムダだった件

この時代小説がすごい! 文庫書き下ろし版」に寄稿している友人と
さいきん何か面白い本、読んだ? って話をしていたとき
(時代小説縛り)

  私「都筑道夫の『女泣川ものがたり(全) (光文社時代小説文庫)』よかったです」
  友「ああ、もうあの手の作品を書ける人いないかもね」
  私「時代モノの基礎教養の問題って意味で?」
  友「あと、それをひけらかさないストイシズムとか」

そういえば言及するのを忘れてた。
なにしろ3ヵ月前に読んだ本だから。
といま思い出したのが
高城高の「函館水上警察」シリーズ2冊目、
「冬に散る華」という連作集です。

何に驚いたかって

・一定数の読者が存在する、警察ジャンルで
・明治維新直後の函館を舞台にする、ユニークな設定
・サーベルの腕前に秀でた留学経験者、というキャラの立った主人公

続けて書いていけば
作者の看板になる要素をふんだんに持っている、
そんな作品を
あっさりこの2巻目で終わらせてしまっていたこと。
……もったいなくね?

シリーズものといえば最低でも5冊ぐらいは続刊あり、
が昨今の常識だろ。とハナから決めてかかって
収録されている5編の5番目の話を読み進めていた私が
話のなりゆきに
「え? え?」
と、ずいぶんピュアなリアクションをしてしまったのは
もちろん「昨今のシリーズもの」に毒されているから
ではあるのでしょう。

あるのでしょう・けれど
そもそも作家をして人気シリーズを続けさせる最大の要因が
「商業的な要請」だとしても
「読者がそれを望んでいるから」思わず応えてしまう、
というサービス精神の発露も
決して馬鹿にならない要因だと思うので

その意味で、高城高(78)という作家の
ハードボイルド精神を俺は甘く見積もりすぎていた。
完敗だ。
……と、読了後にエラく打ちひしがれた記憶が
強く残っているのでした。

って何の話かというと
たまたま書いたブログエントリが
たまたま注目を集めた場合
ひとはどういう行動に出るのか。
俺サンプルで心の動きを追ってみたけど
結論からいえば
「その数日間の話を書く」のがいちばん自然だと思った
ので書いてみるよ。
って話でござる ←ここまで前置き ←長いわ!

続きを読む

レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」

はだしのゲン」が各国語版に訳されていることは知っていても
実際にどういう読まれ方をしているか、は
このグラフィック・アーチストのサイトを見るまで
イメージがわきませんでした。

2009年の、「Beginnings」と題された作品は
彼女が9歳だったころ、
父親のオススメで読んだのがたまたま……
という、わずか3ページの短編です。
作者の了解をいただいたので日本語訳版を掲載します。

f:id:lafs:20130817145254j:plain
f:id:lafs:20130818003636j:plain
f:id:lafs:20130818005417j:plain
  © Raina Telgemeier, 2009

等身大の、淡々とした、あくまでも私的な
エピソード。といえばそれまでですけど、
微熱を覆うひんやりした夜景のコマとか
個人的には好きですね。

ちなみに、日本語に訳していいかしら?
いま日本ではこんなことになっていて。
というメールを送ったら

中沢先生の作品が子どもには残酷すぎるとされた、という話は残念です。もちろん「残酷」なんですが、私も、残酷な真実を否定することが何かを解決するとは思えません。
これまでに産み出された芸術のなかでも最も重要な作品のひとつ、と私が考えているまさにその作品について、多くのひとにシェアできる機会はうれしいです。

ってお返事をもらいました。

いい人や。

Drama

Drama


Smile

Smile

「うちらの世界」の閉塞感について

たいていの議題において
叩かれる側に憑依するプレイを愛好する私、という嗜好が

「うちら」の世界 - 24時間残念営業

店長のこのエントリが置いて行った
議題における目印・のようなものに
素直に反応した理由かもしれません。

あと
・彼我の差はいつ、どこで生まれているのか
・というかその「差」ってそもそも何ですか
・その「差」の事実を受け入れたとして、今後どうするんですか
という問いは

10歳女児の親というポジションからは
「関係ねーし」では済まない、
という要素もある。

とか思っている矢先

私のいる世界 - ひきこもり女子いろいろえっち

このひきこもり女子さんエントリが
流れてきたので
これはもう完全に、
女子の男親
視点で読んでしまう
わけですな(=おっさん風味語尾

続きを読む

エンタメ・ノンフという語感に覚える違和感の正体を追求したい(DPZ風に

いまさら。ではあるんですけど

ノンフィクション苦境 経費かかるが売れず - 山田優 - 本のニュース | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

という記事を眺めていたら

 そんな状況を打破しようと、ジャンルや媒体を超えた模索が続く。
 ノンフィクション作家は総合誌や週刊誌以外の発表の場を探している。高野秀行さん(46)の主戦場は、文芸誌。「すばる」や「小説現代」などに連載を持つ。「文芸誌で書くからには、テーマ性だけではなく、文章の面白さで読ませる『エンタメとしても楽しめるノンフィクション』を目指したい」

だけあって
絶対に高野秀行が口にしたであろう、
エンタメ・ノンフ
というタームを意図的に使っていない様子に
勇気をもらったんです。
いいぞ、山田優
小栗旬の嫁かと間違われるから
名前変えたほうがいい、
とか思ってスマンかった←

続きを読む

What I don't want to let the world know (I mean it)■某自治体発のエピソードがおなかいっぱいすぐる件

How can I describe this situation?

There is a man believing his own almightiness, who happened to be a mayor of a local city.
He tweets (a lot), he wallposts (a lot), and he's not reluctant to hurl abuse at anyone who deserves it.
And oh what a lot of people out there to be despised by the man.

He began conducting e-commerce on behalf of his local goverment at December 2011.
And it happenes to turn out to be a piracy-friendly network.
He privatized a pulic library at April 2013.
And it happend to exchange some convenience for users' personal information with no prior explanation.

続きを読む

レイ・アレンの3ポイントを見ていて映画「ラストゲーム」を思い出した。というまことしやかな嘘

その日は朝、ついったー見てたら
謎ハッシュタグを発見しまして

親愛なる大統領閣下。ファーストネームが
ムスリムのそれでいらっしゃることは存じ上げてますが、
同時にあなたがジーザスを敬しておられることも
わたしたちは承知しています。
父と息子の再会を祝福してくださいますよう。

んー? としばし考えてオラ、ひらめいた。

そうかー、NBAファイナルかー。
とのんびり思っていたちょうどそのころ
スーパープレイがあったらしく

Ray Allen's AMAZING game-tying 3-pointer in Game ...

続きを読む

This Is What We Find■クラウドファンディングのデファクトスタンダードがああなってるワケ

クラウドファンディングということばにまつわる浮ついた感も
最近は沈静化しましたね。

というなか
クラウドにファンディングを求めつつ
いわゆる既存のクラウドファンディングに乗っていない、
という意味で興味深い話が目についたのですが。


これを見たときの私は

・まず、6月15日になって
 「今月中によろしくな」と言われたときの顔になりまして
・次いで、微妙に(本当に微妙な・個人の感想です・けど)
 目的の高尚さは手法の稚拙さを覆う、
 というニホヒがしませんか sniff と
 空耳、空目ならぬ空鼻をして
・最後に、Kickstarterが確立したスタンダードは
 よくできてるんだなあ、と思っていました。ら

続きを読む

本屋大賞ヲチヤーとしては最新2013年についても何か言うべきだろ(震え声)

自分の中で、言うべき「何か」が
熟成されるのを待っていたけど
特記事項ナシという感じでした、
というエントリでございますんで
そこのところを斟酌いただきまして
どうかひとつ。

なにしろ、です。

「炎さんがお怒りです」という光景も
(実は)風物詩になりつつありますし

受賞した流行作家氏のかつての発言を蒸し返すのも
せつこ
それ、本屋大賞についてやない、
受賞作家についてやがな。

というようなことを
考えていくと、淡々と
「やー今年も盛況でよろしゅうござんした」
ぐらいしか
言うことが残らなかったんですよ。

なるほど、だから人は
つい炎上を見越した記事を書いちゃうのか、
と某新聞の心理を追認したり。

で、以下は文字通りの蛇足。

続きを読む

クレしんが提示する家族礼賛とかそういうアレがアレなオレのほうがたぶんアレ

つい先日、劇場版最新21作目の公開にあわせて
20作目「嵐を呼ぶ!オラと宇宙のプリンセス」が
地上波で放送されていたん。

ふとした心の迷いから
数秒間チャンネルをあわせたのですが
たまたまその時、流れていたセリフが野原ひろしの
「俺たちは家族だから」ポジティブ発言で

そこで、ほぼ4年前に某所に書いた感想を
コピペってみたくなりました。という話。

続きを読む

リアル導線という、デジタルの見た夢

たぶん書いたひとの本意じゃないところ
触発された私。

  ヨーカドーはやばい

というか、ヨーカドーより
セブンのほうが
包囲網を着々と築き上げやがる感が強い気がするのは
私だけではないと思うんですよね。
なにしろドミナント戦略でっしゃろ。
うちの近所に2軒、
駅までの間の空白地帯にまた1軒、
別の駅近くにもよく考えたら2軒(ry

続きを読む

「俺のライフログを経由して俺をホメてくれ」アプリ雑感

■日本酒専用の記録アプリ「SakeLover」
飲んだ日本酒の銘柄や感想、飲んだ場所などを記録できるiPhoneアプリが登場。
日本酒専用の記録アプリ「SakeLover」 - ITmedia ニュース

何を飲んだかっていう記録だけなら
エクセルに購入店と日付と銘柄はメモして
味に関する感想などはツイートするようにしている俺に
死角はなかった。

という話はありつつ
読書記録も
音楽再生記録も
同じことだと思うのですが

やっぱり
・こんなお酒を飲んでる俺
・こんな本を読んでる俺
・こんな音楽を聞いてる俺
を見てくれ。
そしてセンスの良さをホメろください。

というようなニーズはあると思うわけです。
や、他人事ではなく私にもありますしね。

続きを読む