編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!

ウェブも電子書籍もDVDもCDも編集しちゃうよでもいちばん仕事多いのはけっきょく紙

文庫背表紙2題プラス1


1冊の本の装丁を“外周”限定で考えると
構成要素は「表1」「表4」「背表紙」になりまして

・表1は自由です自由。デザイナーの腕のふるいどころ
・表4は文庫全巻で統一ですから考えなくていいです
・背の色は複数刊行が実現した時点で作者単位で決めますね

というのが、新潮文庫

これはしかし、各社文庫比較では自由度が高いほうで

角川や朝日、東京創元社などは
表4も背色もレーベル単位で統一されており
1冊ずつ異なるのはつまり「表1」のみ。
さらに元祖文庫・岩波に至っては
「すべて統一デザイン」なため
デザイナーの介入余地は皆無なのが実態。

本を“買う”楽しみには幾分かの
“素敵な装丁へのお布施気分”も込みである、と考える私にすれば
その意味で
岩波文庫はドキドキ感をあらかじめ放棄しているようだし
潮文庫はワクワク感に満ちあふれている。
のです。が。

「深追い」に続いて
最近「看守眼」が2冊目のラインナップとなり
無事に背色がついた、新潮文庫横山秀夫
の背表紙が赤なのが違和感ありありなんですけど!
という、ほとんど言いがかりをつけるための前フリ
にしては長すぎますか、そうですか。

ええ、もちろん新潮の赤背表紙が
松本清張宮部みゆきと続く国民的(広義の)ミステリー作家栄光色
であることは理解していますが
文春文庫(=黒)が爆発的に売れたのに倣って
続々刊行されてきた、既刊講談社や集英社の文庫が
キレイに背表紙・黒で来ていたのに
−例外的に祥伝社文庫の「影踏み」も実は変な色ですが
(オレンジにベージュが混ざったような)
今後文庫入りする作品点数を考えると
失礼ながら祥伝社はモノノカズではなく−
新潮の果たす役割は重要度を増すのみかと思われ
そんななか、これまで黒だ黒だと推し進めてきていたイメージの連鎖を
あっさり断ち切るかのように、赤って。赤って。

ちなみに
北村薫のベッキーさん3部作第2弾
「玻璃の天」の背色が
これまでの北村薫色(=水色。中公、新潮も同系)から
突如、紫が濃くなって
これじゃー別の色じゃねえか! という件についても
私の憤りはけっこうなものがあったりします。
おら、誰が勝手に変えたんじゃコラ文春。
愛読者のワシに一言のことわりもなく。

あと、佐々木譲を続けて2冊、ハヤカワ文庫で読んだら違和感が。
立てて並べてわかったのが
09年4月以降の印刷は「読みやすいトールサイズ」だとかで
背が高ーいのね……。
こら、迷惑だハヤカワ!
本棚に並べて楽しむ我々の身にもなれ!

まったくどいつもこいつも「責任者出てこい!」