編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!

ウェブも電子書籍もDVDもCDも編集しちゃうよでもいちばん仕事多いのはけっきょく紙

イッテQマッターホルン企画にぼくが感心したのは番組本の宣伝が満点だったから。という話

てれび? 見ないですねーおもしろくないしねー。
とかナントカ、つい言っちゃうのが
もはや大勢を占める世の中なのでしょうけど
ほら、子どもが見るじゃないですか?
付いてたら見ちゃうじゃないですか?
たとえば日曜の夜8時とか?

ビフォー&アフターは賞味期限切れたし
アカン警察は編集で捨てるべき部分が残りすぎてるし
大河見るほどの集中力はないから
イッテQ見るわけですよ。
(だーれーがーてれび見ないってー)

というめんどくさい前フリをしてまでエントリ上げてるのは
9月30日OA、マッターホルン企画で
番組発書籍のPRが
感動的なまでに美しい導線で挿入されていたのに感心したんで。


マッターホルン登るよ登るよたいへんなことだよ(緊張
・さすがのイモトも不安になるよね(緊張
・レギュラー出演者からの応援メッセージあっていいよね(説明
・森三中恒例の樽風呂(笑い
・手越くん微妙に3の線含みメッセージ(笑い
・ベッキーからの手紙(しんみり
・と思いきや書籍の宣伝(笑い
・しかも「イモトの」本じゃなくて「ベッキーの」本?(笑い
・いやいや、「番組の」本だから。
 ちゃんと本をイモトに持たせて内容紹介(目的


桂枝雀師匠のいわゆる緊張と緩和の緩急を踏まえた
告知までの手順もさることながら、
なにより本っぽいブツ
ちゃんとイモトの「手に持たせて」紹介してたところが
商品紹介として満点としか言いようがありません。

ベッキー ラッキー ツアー in ヨーロッパ

ベッキー ラッキー ツアー in ヨーロッパ

10月14日発売という書籍が
撮影当時、9月初旬に完成しているわけがないので
(わけがないの! ぷんぷん)
あの、イモトが手に持っていたのは「ツカ見本」と呼ばれるもので
(本の厚み=ツカ、を確認する用途で制作します)
表紙もデザイナーからの案をカラーコピーしただけの
ナンチャッテ本なんですが
(中面見せなかったでしょ?)

つまり、それだけの手間をかけても
番組のクライマックス直前という局面で
演者のイモトの手に持たせたほうが
効くんだという信念が制作サイドにある、わけです。

  次善策はスタジオに戻してベッキー(=著者)に宣伝させる
  その次がイモトのシーンでテロップとして本の画像を載せ
  ナレーションつけて紹介する
  最低のパターンは本編終わってCM前に別画面で告知。
  うん、こう並べると
  イモトが「手にとっていた」ことの
  インパクトが明らかな気がしますね


もう1点、ちゃんと仕事してんなー。と思ったのは
当該商品が既にアマゾンに登録済んでいて
予約受付ボタンまで出来ている点。
これも、アマゾンへ事前に連絡して受け入れ態勢を整えて
必要な情報(ページ数とか内容説明とか発売日とか)を
出版社側で入力しておかなければ成立しません。


それぐらいやるでしょ当然
って思った?
そういうことを「本当に」「漏れなく」出来るかどうか、
が問われるのは
どんな仕事にも共通することではありますね。

もちろん、出版社=テレビ局という商品なんで
そこまで手厚い段取りを組めた、という側面はあるのですが
だからって誰でもここまできっちり出来るかというと
……いや、やっぱりここはホメてイイところだと思う。

ええ、本の内容はね、読まなくてもわかるよね、ということで
そこはまあ、わりとどうでもいいです。