編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!

ウェブも電子書籍もDVDもCDも編集しちゃうよでもいちばん仕事多いのはけっきょく紙

「新刊は紙と電子書籍同時刊行がデフォルトに」という某紙の細部に釣られた俺の負けだった

「新刊本を原則電子書籍に 角川や学研など 価格は紙の6~8割」
というトピックが日経に載ってる
っていうんで見に行きましたら

出版大手のKADOKAWA学研ホールディングス(HD)が新刊本を原則すべて電子書籍にする。著者の承諾を得て、紙の出版物の6~8割の価格で販売する。これまで市場動向が見通せないとして慎重だった。スマートフォン(スマホ)などで電子書籍を手軽に読める環境が整い、専用端末も普及し始めたため積極策に転じる。(中略)海外市場は北米を中心に拡大期に入っているが、国内出版各社は本格展開に慎重だった。講談社が昨年、業界に先駆けて新刊本の電子化に着手。販売数が5万部を超えるヒット作が出るなど好調に推移している。

と、ありました。

なんの気なく、ふーん、講談社の電子版で
5万部超って? と思ったわけです。
そこそこの数字だから
検索すれば書名すぐに出てくるよね、と。

それがあんなことになるなんて
あのときのぼくは知らなかったんです。

的な。

いろんな検索ワードで試している途中
知らなかった釣果があったので楽しかったんですが
たとえば
講談社の第73期決算と役員人事について - 新teru0702の日記by今井照容

こんなのとか
来夏にはすべての新刊書を電子化の方針 朝日新聞社広告局 - @ADV

こんなのとか。

だいたいこの辺で
演繹法で推定するのはあきらめて
地道に調べよう、つまり

電子書籍の売上ランキング的なものを
・講談社が紙と電子書籍の同時刊行をはじめた2012年7月以降

で調べれば
それらしい作品は浮かび上がるだろう。
と方針を転換する気分に。

さて、そんなときは
ITmedia eBook USER
です。
大手電子書店「BookLive!」のランキングデータが
月2回、更新されていますからね。

「総合ランキング」を見ても毎度「進撃の巨人」になってしまうので
ジャンル単位に細分化された、ひょっとすると
ダウンロード数が10あれば5位とかに入れちゃう・かもしれない
ランクを俯瞰すれば
少なくとも「話題になった」タイトルにアタリをつけることは
出来そうじゃね?

集計期間 ランク 書名(著者名) 初版刊行年
2012/7/1-15 ミステリー1位 モダンタイムス(伊坂幸太郎 2008
2012/7/1-15 ミステリー3位 絡新婦の理【電子百鬼夜行】(京極夏彦 1996
2012/7/16-31 歴史・時代1位 三国志吉川英治 1940
2012/7/16-31 歴史・時代3位 徳川家康山岡荘八 1953
2012/8/1-15 ビジネス・IT5位 たかが英語!(三木谷浩史) 2012
2012/8/16-31 文芸4位 妖怪アパートの幽雅な日常(香月日輪) 2003
2012/9/16-30 ミステリー4位 モダンタイムス(伊坂幸太郎 2008
2012/10/1-15 歴史・時代5位 奥右筆秘帳(上田秀人) 2007
2012/11/1-15 ミステリー4位 モダンタイムス(伊坂幸太郎 2008
2012/12/1-15 SF・ファンタジー1位 新世界より貴志祐介 2008
2012/12/1-15 SF・ファンタジー3位 獣の奏者上橋菜穂子) 2006
2012/12/1-15 SF・ファンタジー5位 フェンネル大陸 偽王伝(高里椎奈) 2010
2012/12/1-15 文芸3位 カジュアル・ベイカンシー 突然の空席(J.K.ローリング) 2012
2012/12/16-31 ミステリー4位 カラスの親指 by rule of CROW's thumb(道尾秀介) 2011
2013/1/1-15 書籍(学術・語学)5位 山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた(緑慎也) 2012
2013/1/16-31 文芸1位 妖怪アパートの幽雅な日常(香月日輪) 2003
2013/1/16-31 ノンフィクション2位 スティーブ・ジョブズI(ウォルターアイザックソン) 2011
2013/2/1-2/15 SF・ファンタジー1位 新世界より貴志祐介 2008
2013/4/1-15 趣味・生活4位 おとなの週末 お値打ちの215店(おとなの週末編集部) 2012
2013/4/16-30 ミステリー5位 ST 警視庁科学特捜班(今野敏 1998
2013/4/16-30 学術・語学1位 自分を愛する力(乙武洋匡 2013
2013/5/1-15 文芸3位 ハダカの美奈子(林下美奈子) 2013
2013/5/1-15 文芸5位 藁の楯(木内一裕) 2007

以上になります。

でね。

ええ、だいたいこの辺では気付いていたんです。

電子書籍の販売数なら
5万部ではなく5万ダウンロード
って書くわなあ。

ええ、もう、もう
何もおっしゃってくださいますな。

あじゃじゃしたー